“畑から自分たちの手で”を日常として過ごしていると、様々な香りに出会います。
植物たちが咲かす花の香り。雨が降った後に水滴と共に強く感じる水の香り。昼夜問わず土壌の水分量で変化する土の香り。カフェで提供している点心、台湾茶、様々なシチュエーションで感じるスパイシーな香り。
香りという文字には独自の解釈も加わります。
当店のロゴに四畳半のモチーフが組み込んでありますが、何故か。
日本の文化でもある茶室を空間と捉え、その様な有意義な空間・時間・世界観をも提供していきたいとの思いがあるためです。
香りという文字の解釈にはそんな意味も込めて使用しています。
2017年まで営業していたチャレンジショップを卒業し現在は奈良県高取町に実店舗を構え、これからも想いを胸に皆様と一緒に歩んで行けたらと願っております。
花水土香 代表 成田 剛
2014年、自然豊かな奈良・飛鳥の地に新規就農し、奈良県品種のいちごを夫婦で栽培しています。
11月から4月まではカフェを長期休業し、収穫・出荷に専念。
栽培したいちごは、飛鳥駅前にあります「あすか夢販売所」や奈良県内の農産物直売所にて販売しています。
詳細な出荷スケジュールにつきましては各種SNSをご参照ください。
〒635-0153 奈良県高市郡高取町下土佐339 - 1
駐車場:5台
営業日:土・日・月曜日(5月初旬から10月第2週まで)
営業時間:11:00〜17:30(最終入店・ラストオーダー15:30)
予約電話:0744-47-4247
飲茶ランチセットは予約限定(1週間前締め切り)です。
高取町についての情報が得られる観光案内無料休憩所です。また敷地内にはレトロな薬のパッケージや製薬の古道具が並ぶ「くすりの資料館」も。月曜休館日。
日本三大山城の一つに数えられる広大な城跡です。楼閣等は残っていませんが、巨石で組み上げられた石垣に圧倒されます。本丸跡からの眺めは絶景です。 土佐街道からは歩いて2時間ほどかかるため、しっかりとした装備がお勧めです。
創建は703年まで遡る由緒あるお寺です。眼病封じの霊験でも知られています。桜や紫陽花など季節の花が咲き誇る自然の豊かな境内も魅力。車のない方は、近鉄「壺阪山」駅前発のバスもございます。
キトラ古墳や壁画保存について学べる常設展示に加え、期間限定で壁画の公開があります。施設周辺の公園は眺めが良く、のびのびと散歩できます。
・入店の際にスタッフが非接触型の体温計で検温させていただきます。ご協力をお願いいたします。
(検温結果が37.5℃以上の場合は、入店をお断りさせていただく場合がございます)
・入店の際、入り口にある備え付けの消毒液を適量ご使用になりご着席ください。
・飛沫感染防止対策として、席数の削減、パーテーションの設置をいたしました(客席・レジ)。
・当店スタッフは基本的にマスク着用での接客とさせていただきます。
・お客様が入れ替わる都度、アルコール消毒液でテーブルやメニュー等を消毒します。
・三密の一つである密閉を避ける目的として、店内上部に業務用換気扇を設置いたしました。
まだまだ気の抜けない日々ですが、ひとときの安らぎを提供できるような場所として、
お客様がより一層安心してご来店いただけるよう努めていく所存です。
今後とも花水土香をどうぞよろしくお願い申し上げます。
私たちの育てた奈良県産いちごや冷凍点心、焼き菓子など季節にあわせた商品を販売しております。